
一般社団法人固定チームナーシング研究会
mailお問い合わせ
長野地方会
第27回 長野地方会は終了しました
長野地方会は7月29日に終了しました。
ご参加いただきありがとうございました。
- 【テーマ】
- つながる看護・介護の実践 ~めざせ!質の高い固定チームナーシング~
- 【日時】
- 2023年7月29日(土)
- 【開催形式】
- ハイブリッド形式
- 【会場】
- ハイブリッド形式
(会場参加は口頭発表者のみとなります。ライブ配信は各施設での参加をお願い致します。) - 【参加費】
- 3,000円
- 【講師】
-
固定チームナーシング研究会 会長 北神洋子 先生
固定チームナーシング研究会 名誉会長 西元勝子 先生
看護組織開発研究所 所長 杉野元子 先生 - 【参加申し込み等】
- 「第27回長野地方会 開催と参加募集のご案内」をご覧ください
- 担当施設
- JA 長野厚生連 長野松代総合病院
第 27 回長野地方会事務局 - 電話
- 026-278-2031
- FAX
- 026-278-9167
- メール
- kotechi2023@hosp.nagano-matsushiro.or.jp
第26回 長野地方会終了しました
- 【テーマ】
- 今だからこそ悔悟の力を伝え合おう
~限りない固定チームナーシングの力を発揮して~
- 【日時】
- 2022年7月2日
- 【方法】
- ハイブリッド形式
長野県内サテライト会場 - 【参加費】
- 2,000円
- 【申込締切】
- 2022年5月20日
- 【申込方法】
- Web回線数に制限がありますので、県外からの参加ご希望の方は、事務局にメールでお問い合わせください。
一週間以内に返信します
- お問い合わせ先
- 第26回長野地方会事務局
飯田市立病院(担当:杉山みどり) - 電話
- 0265-21-1255
- FAX
- 0265-21-1266
- kotechi2022@imh.jp
第24回長野地方会資料集データ配布

令和元年8月に前任の事務局より引き継ぎを受け、新たな実行委員会を組織し、実行委員活動をスタートしました。
第1回実行委員会を12月開催し、メインテーマとサブテーマを決定しました。
メインテーマ
『チーム力を高めケアの質向上を目指す』
サブテーマ
『変革の時代とともに歩む固定チームナーシング』
●また、地方会の運営上の課題を明確にし、充実した地方会に向けて各々の実行委員が準備を進めておりました。
しかし、新型コロナウイルス感染症の発生流行に伴い、実行委員を参集しての会議も困難となり、4月には、今年度の固定チームナーシング全国大会の中止の連絡が入り、長野地方会の開催についても判断を迫られる状況となりました。
そこで、アンケート調査をさせていただき、その結果から、第24回固定チームナーシング長野地方会は、残念ながら中止とする決断に至りました。
●その時点で、演題募集はすでに終了しており、38題の申込がありました。皆様の看護実践の成果ですので、何らかの形式で発表したいと考え、抄録集を作成することとなりました。今後の固定チーム活動にご活用頂けますと幸いです。
●今回の措置については、苦渋の選択となりました。ご理解の上、今後とも固定チーム長野地方会へのご支援・ご鞭撻をよろしくお願い致します。
●最後に、本会の開催にあたり、ご支援、ご指導賜りました先生方、企画や準備にご尽力を頂いた実行委員の皆様に心より感謝申しあげます。次回は、市立大町総合病院が事務局にて開催となります。新型コロナウイルス感染症が終息し、無事開催できることを心よりお祈りいたします。
実行委員長 JA長野厚生連 富士見高原医療福祉センター
看護部長 西村妙子
看護部長 西村妙子
資料集データ
データは6つのファイルに分割しております。ダウンロードボックスをクリックして、それぞれダウンロードして下さい。ダウンロードがうまくできない方は、事務局にメールでお知らせ下さい。
-
第24回長野地方会資料集表紙挨拶目次
奥付.pdfダウンロード
PDFファイル 1.1 MB -
第1分科会 教育・指導 7題
第1分科会7題.pdfダウンロード
PDFファイル 3.4 MB -
第2分科会 情報・連携 7題
第2分科会7題.pdfダウンロード
PDFファイル 3.4 MB -
第3分科会 情報共有/カンファレンス 7題
第3分科会7題.pdfダウンロード
PDFファイル 3.8 MB -
第4分科会 ケア技術の向上 9題
第4分科会9題.pdfダウンロード
PDFファイル 7.0 MB -
第5分科会 業務改善/ケア技術の向上 8題
第5分科会8題.pdfダウンロード
PDFファイル 5.0 MB